日々の仕事から
戸建住宅からグループホームへの転用について
近年、「戸建住宅やアパートをグループホームに転用したいが、どうしたらよいか?」 というご質問を頂くことが多くなった。 背景には、日本が抱える少子高齢化問題に伴う「空き家問題」の解決策の一つとして、 空き家を供給が圧倒的に …
木製厚板の陳列棚の接合
お菓子やパンを陳列するための棚。 金物を見せずに、ガラス棚を受ける梁と側板を剛に接続するにはどうしたらよいか。 こういう厚板の場合、木ビスの保持力を利用したクリップという金物がある。 一方にねじ込んだビスの頭を、ひっかけ …
杉の大テーブル
福祉施設に併設する喫茶コーナーに、杉の大テーブルを設置しました。 建物を設計している段階で、杉板を選定し、クライアントに見ていただいた上で購入をお願いしました。 材木屋さんに1年半ほどの保管していただき、や …
杉カウンタ- なるほどな連結金物
アイカのカウンター天板連結金物 5メートルほどの無垢材カウンターを作る必要があって、設計では「台持ち継ぎ」を考えていたのだが、 家具製作屋さんの教えてくれたのが下の金物である。 ポストフォームカウンターを販売しているアイ …
周りが読める?アイビー
9号のポットの幼いアイビーを事務所の入り口わきに置いて2年ぐらいになるだろうか。 室内のLED照明だけの環境で、成長と落葉を繰り返して自分の場所を作っている。 まるで周りの空間がわかっているように、上手に枝と葉を配置する …
BIM化・・・ビニクロスって3次元のマテリアル?
設計の分野では、BIM化への流れが加速しているようです。 BIM(Building Infomation Modeling)は、建物を構成するすべてのマテリアルを3次元でモデル化しながら、さまざまな属性をあたえて生成され …
清瀬療護園のその後
清瀬療護園に年始の挨拶にうかがいました。 「お祭りには近隣の方が600人も集まりました」と語る中野施設長の明るい顔が印象に残りりました。ガラス張りの相談コーナーでの相談される様子や、地域開放質の活動、職員が活発に動き回っ …
清瀬療護園工事 監理の現場から
去年の12月に着工した清瀬療護園建て替え工事。 現在使用している施設の北側隣接地に新しい建物を建設中です。 写真は、重度の障害を持った利用者の方の理解のために、職員の家族の方が作った模型です。 屋根をとると中の間取りがわ …